オークヴィルホームズに関するお知らせやオープンハウス開催についてや、モデルハウスオープン開催情報などをご確認いただけるページです

INFORMATION

カテゴリー
アーカイブ

2018.09.20

  • お役立ち情報

日差しや雨風にさらされるウッドデッキ、メンテナンスが楽なのは?

子供たちの遊び場や、洗濯物を干すスペースとしても毎日使う「ウッドデッキ」。生活に欠かせないものならば、丈夫で長持ちしてほしいものです。ウッドデッキは見た目も優しく、庭に設置することにより雑草が生えにくくなるといったメリットもあります。その一方、数年放置しておいたらカビが出てしまったり、白アリが発生したりすることもあるでしょう。ウッドデッキは家と同じように使い続けることが多いので、メンテナンスもできるだけ簡単なものを選びたいですね。ここではウッドデッキに使われる素材やメンテナンスについてお話しします。

INDEX

1.ウッドデッキには樹脂木と天然木がある

見た目は自然の木の板を張り合わせたように見えるウッドデッキですが、じつは「樹脂木」と「天然木」の2種類があります。なんとなく、天然木のほうが素材感があってよいイメージもあるかもしれません。しかし、現代設置されているウッドデッキの多くが、樹脂木を用いて作られているのです。

1-1.樹脂木のウッドデッキの特徴

現在流通しているウッドデッキの多くは樹脂木です。これは「再生木」「人工木」とも呼ばれ、木片とプラスチックを混ぜ合わせてできたものです。そのため木というよりかは、プラスチックの合成素材と考えた方がよいでしょう。そうなると、なんだかウッドデッキとは呼べないような気もします。

しかし、樹脂木のウッドデッキには高い耐久性があり、天然木よりもお手入れが簡単というメリットがあります。完全な木材ではないからこそ、湿気に強く、白アリを寄せ付けません。そのため腐ったり、カビが生えたりすることもなく、耐久性があります。また、日に当たることでの変色の影響も少なく、近年では天然木のウッドデッキよりも人気があるでしょう。中古住宅などでは天然木のウッドデッキを使っていることも多いのですが、白アリが発生したため、樹脂木のウッドデッキにリフォームするというケースも増えています。

1-2.天然木のウッドデッキの特徴

一方、昔ながらの天然木のウッドデッキは、樹脂木よりもより自然な木目が特徴であり、自然のなかでの調和ができるメリットがあります。とくに2階のベランダなどに設置する場合、天然木のほうが木の香りを感じられ、シックハウスなどの化学物質を抑えられることもあるでしょう。また、樹脂木の場合は熱を吸収しやすく、夏場はウッドデッキの上をはだしで歩けないこともあります。その点天然木は熱を吸収しにくいため、夏場でも熱がこもらない特徴があります

しかし、やはり天然の木なので、何も手入れをしないとカビてきたり、白アリが発生したりすることもあります。とくに、ウッドデッキは自分でDIYにより作る人も多いのですが、ただの天然木を使ってしまうと、設置して半年後にはカビだらけといったこともあるでしょう。天然木のウッドデッキを選ぶのであれば、こまめなメンテナンスが必要です。

1-3.樹脂木と天然木、まずはどちらにするかを決めよう

ここでは樹脂木と天然木の違いを簡単におさらいしましょう。

  • 価格 樹脂木のほうが高く、天然木のほうが安いことが多い(天然木のほうがメンテナンスが必要なため)
  • カビ対策 樹脂木のほうが予防効果が高く、天然木のほうがカビが発生しやすい
  • 白アリ 樹脂木のほうが予防効果が高く、天然木のほうが発生しやすい
  • 熱さ 樹脂木のほうが熱くなりやすく、夏は危険。天然木のほうが影響は受けにくい
  • カラー 樹脂木のほうがカラーバリエーションは豊富だが、自然な色合いは天然木
  • シックハウス対策 安い樹脂木は臭いがきついケースも。どちらにせよ、施行のときに業者に相談する必要がある

全体的にみてみると、手入れの面やカビ予防を考えると樹脂木のほうが便利かもしれません。しかし、コストが安いのは意外にも天然木であるケースが多く、全体的なバランスを考えてどちらにするか決めるべきでしょう。

2.樹脂木のウッドデッキは本当にメンテナンス不要か?

天然木よりもメンテナンスが不要と言われる樹脂木ですが、果たしてそれは本当に一切の手入れが不要という意味なのでしょうか。ここからは、主に樹脂木のウッドデッキを中心にメンテナンスを見ていきましょう。

2-1.樹脂木でも多少のメンテナンスは必要

樹脂木は天然木とは違い、プラスチックを混ぜ込んだ合成素材です。そのため、基本的には白アリに侵食されることはないでしょう。そのため、白アリ対策のための薬剤を散布するといった手間は掛かりません。

しかし、樹脂木であっても日々太陽や雨風にさらされることにより、カビが生えたり表面が劣化したりします。重いものを落とせばへこみますし、ジュースなどをこぼせばシミになってしまいます。そのため、いつまでもキレイな状態のウッドデッキにしたいのならば、多少のメンテナンスは必要になります。たとえば、樹脂木でも表面は天然木素材になっているものあり、そうした場合は表面にワックスを塗ることにより、カビや汚れから守ることができるでしょう。天然木よりかは手入れが簡単ですが、まったく何もしない状態だと劣化がすすみ、見た目や機能的にも状態は悪化してしまうでしょう。

2-2.樹脂木のウッドデッキ、メンテナンスの時期は

樹脂木はそもそも水を吸収しにくく、雨が降った日でも軽く拭けばすぐカラリと乾きます。そのため、梅雨の時期でも苔が生えにくく、キノコが繁殖してしまうといったことはないでしょう。そのため、メンテナンスは基本的に年一回を目安にすれば大丈夫です。

行うべきメンテナンスは、汚れをデッキブラシでこすったり、高圧洗浄などで洗い流すことが中心です。ただ、ウッドデッキによっては表面にワックスや特殊塗料が施されていることもあるので、あまりにも長時間高圧洗浄をかけてしまうと塗料がはがれる原因にもなります。簡単なメンテナンスとしては、汚れをみつけたらその都度軽く拭くのがよいでしょう。

3.天然木のウッドデッキ、そのメンテナンスは?

一方の天然木は、樹脂木とは違い木が原材料になっています。自然のぬくもりが楽しめるものの、定期的なメンテナンスをしないと白アリが発生したり、カビや苔が生えて見た目も悪いものになってしまうでしょう。

3-1.天然木ウッドデッキ、一番恐ろしいのは白アリ

天然木の素材はホームセンターなどで手軽に購入することができ、軽いものもあることから気軽にDIYをするひとも増えています。しかし、ウッドデッキは作ったら終了ではありません。とくに天然木は木材に最初から何も手入れがされていないケースも多く、早いとたったの1年で白アリが発生して中を食い荒らしてしまうこともあるでしょう。しかも、ウッドデッキだけで白アリの繁殖が終わることはまずありません。白アリは一度発生してしまうと、家の土台も食い荒らすことがほとんどです。お風呂の床がなんだかふわふわする、床下検査をしたところ、ウッドデッキから発生した白アリが家の土台を食い荒らし、家の基礎を建て替え工事する羽目になるケースも増えています。天然木のウッドデッキは、作るときに白アリ予防の防虫塗装を行い、その後も年に1回のペースで防虫、防腐塗装を行うのが理想的です

3-2.防腐塗装、ペンキ塗装がおすすめ

天然木の場合、白アリの防虫塗装に加えて防腐塗装も行う必要うがあります。天然木のウッドデッキは、日々雨風にさらされることにより、苔が生えたり、時期によってはキノコが発生したりもします。また、雨水を吸収しやすいので、年々黒っぽい色に変色したり、カビが生えてしまうことも多いでしょう。こうした事態を防ぐには、年に一回のペースで防腐塗装も行いましょう

こうしたメンテナンスは塗料することで簡単にできることが多いです。防腐剤も含まれた塗料を使うことにより、腐ったりカビが発生したりすることを抑え、防虫効果もあるでしょう。また、塗料を塗ることにより見た目もキレイな色合いをキープできます。

汚れを落とすには、高圧洗浄機を使う方法もありますが、防腐剤がはがれてしまうリスクもあるでしょう。そのため年に1回は高圧洗浄などで掃除をおこない、そのあと乾いた状態で防腐効果のある塗料を塗ることがおすすめです。

まとめ

ウッドデッキの素材のなかには、「メンテンナンス不要」と書かれたものも多いです。たしかに、合成素材は天然木に比べると白アリの発生というリスクが少ないため、年に一回防腐剤を塗るといった手間は不要でしょう。しかし、あまりにも長い間雨ざらしで放置しておくと、色は抜けて見た目は悪くなり、表面に汚れはたまって苔などが生えやすくなります。そのため、天然木であっても樹脂木であっても、年に一度は汚れをしっかりと落とすメンテナンスが必要です。設置した時点でどういった素材でできているのかを確認し、安全できれいなウッドデッキをキープできるよう、定期的にメンテナンスを行いましょう。

CALENDAR